関西でいちご狩り おすすめスポット

関西でいちご狩りをするにはどうしたらいいでしょうか。
突然思いついて、突然行く、ということはなかなかないと思います。
事前に調べて、事前に準備して、きっちり行くでしょう。
その際、全くわからない状態から行く人はいません。
先程も書いた通り「事前準備」をします。
ですが、その事前準備をどうすればいいのでしょうか。
関西から手軽に行ける関西でいちご狩りについて、知って安心して準備できるようご紹介をします。

関西でいちご狩りをするには
関西には、いちごの有名な産地がありません。
スーパーなどでよく見かけるのは、栃木のイチゴや九州のいちごなどではないでしょうか。
統計でも以下の県で盛んに作られている程度です。
- 奈良県:全国19位
- 三重県:全国20位
- 兵庫県:全国22位
参考:イチゴの産地 栽培面積 収穫量 出荷量|果物統計 グラフ https://www.kudamononavi.com/graph/category/ca=5/ku=232
ただ、全く作っていないかと言われるとそうではありません。
数多くはありませんが、いちご狩りができるいちご農園があります。
関東と比べると多くはないので、レジャーとしてのいちご狩りは、関西ではメジャーではないと言えるかもしれません。
関西の代表的ないちごの産地
いちごの産地として関西で有名なのは、上記でも上げました、
- 奈良県:全国19位
- 三重県:全国20位
- 兵庫県:全国22位
となります。
ですが、当の関西に住んでる人たちは、これらの県がいちごの生産を積極的に行っているということを知りません。
そのため、いちご狩りを行っているいちご農園も少なく、主に関西のケーキ屋や一部販売店に出荷される程度になります。
地産地消という点において、非常に活躍をしてるのが、関西のいちごと言えるでしょう。
関西でいちご狩りができる主な場所
では、関西ではいちご狩りができないのでしょうか。
そういう事はありません。
関西は、日本で二番目に大きな人口集積地であり、世界有数の経済地区であります。
何千万人も住んでいて、全くいちご狩りが出来ないわけがありません。
では、関西のどこでいちご狩りができるのでしょうか。
それは、実際に住んでいる地域の近隣地域です。
そのため、いちご狩りができるいちご農園は、
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
が検索でヒットします。
他の県にもないわけではありません。
京都市や大阪市に隣接している地域よりも、優先度が下げられているということです。
滋賀県には、京都市や大阪府のような大人口を抱える都市はありません。
ですが、京都から滋賀県にレジャーで訪れる人が多く、滋賀県南部にいたっては、大阪・京都・津・名古屋などの都市部からの交通便がよく、レジャー客が多く訪れるのです。
レジャー客が多く訪れるということは、いちご狩りができるいちご農園が営業しやすいということになります。
滋賀県は知られていませんが、このような体験型農業が多く営業しています。
関西でいちご狩りができる主なシーズン
いちご狩りのシーズンは、1月から5月までであることが多いです。
そもそも、いちごの旬は4月から6月です。
ですが、多くは天候の影響を受けにくいハウス栽培をしています。
ハウス栽培にすることで、いちごが傷つくことを防いだり、病気になることを防いでいます。
(同時に盗難防止システムも導入できます)
そのため、最盛期のクリスマスシーズンめがけて栽培している農園も多いです。
結果として、1月以降にもいちごが成ることが多く、需要が落ち着く1月以後のいちご狩りができるようになります。
この様に、いちご狩りは1月からゴールデンウィークの5月初旬ぐらいまでという長い期間楽しむことができるのです。
関西でいちご狩りのできる場所
基本的に、関西ではどこでもいちご狩りが楽しめます。
ですが、実際行かれる人は、都市部に住んでいる方が多いでしょう。
ぜひお住まいから近い地域でいちご狩りができる場所を探してみましょう。
いちご狩りができる地域:関西
関西でいちご狩りができる地域を検索しますと、
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
がヒットします。
いずれも、車で行きやすい場所にあります。
とんでもなく山奥にあるわけではなく、気軽に行ける場所です。
多くの人が来やすいように営業してるというのがよく分かる場所です。
関東に比べると、レジャーとしてのいちご狩りは関西では盛んではありません。
ですが立地に恵まれているところばかりですので、関西の人たちはいちご狩りに気軽に出かけるのはありだと思います。
ついでに、道の駅によって色々楽しむこともできるでしょう。
充実した休日を送る環境です。
まとめ
今回は、関西でいちご狩りができる場所をご紹介しました。
日本有数のいちご産地を抱えていないのが関西です。
ですが、日本で二番目に人口が集まっている地域です。
結果として、いちご狩りができるいちご農園が多くあります。
ですが、常にいちご農園がやっているわけではありませんので、事前の下調べをしましょう。
そのため、以下の事を注意してください。
- 住んでいる地域からの距離
- 行きたい場所のいちご農園を調べる
- 営業時間と営業期間を調べる
- 人数制限がないか調べる
- 農園ごとの決まり事を調べる
いくら入場ができると言っても、農園です。
農作物への安全対策に気を使っています。
そういう場所に行くのだと言うことを心がけてください。