あまりんのいちご狩りを楽しむために

あまりんのいちご狩りを楽しむために

あまりんのいちご狩りができることをご存知ですか。

突然思いついて、突然行く、ということはなかなかないと思います。
事前に調べて、事前に準備して、きっちり行くでしょう。

その際、全くわからない状態から行く人はいません。
先程も書いた通り「事前準備」をします。

ですが、その事前準備をどうすればいいのでしょうか。

手軽に行けるあまりんのいちご狩りについて、知って安心して準備できるようご紹介をします。

あまりんのいちご狩りを楽しむために

いちご品種「あまりん」とは

いちご品種「あまりん」とは、埼玉県オリジナルのいちご品種のいちごです。

参照:県オリジナルいちご品種「かおりん」「あまりん」 – 埼玉県 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/yasai/kaorin_amarin.html

平成28年に埼玉県農業技術研究センターで育成された、新しい品種です。

糖度が高く、食べやすい品種です。
粒の大きさは主要な品種と変わらないですが、食べやすいサイズ感で人気が上がってます。

あまりんが生産されている地域

生産されている地域は埼玉県だけです。

埼玉県外や家庭菜園での栽培はできません。

純粋に埼玉県のいちご農園だけで生産されているいちごということになります。

遠方からあまりんを楽しみに来るという目的もありますね。

あまりんのいちご狩りを楽しむために

まず、あまりんのいちご狩りができるのは、埼玉県だけです。

その事を理解してください。

埼玉県以外であまりんのいちご狩りは出来ません。

あまりンのいちご狩りを楽しむためには、埼玉県に行くこと、を念頭に入れておきましょう。

あまりんが生産されている時期

いちご狩りのシーズンは、1月から5月までであることが多いです。

そもそも、いちごの旬は4月から6月です。
ですが、多くは天候の影響を受けにくいハウス栽培をしています。

ハウス栽培にすることで、いちごが傷つくことを防いだり、病気になることを防いでいます。
(同時に盗難防止システムも導入できます)
そのため、最盛期のクリスマスシーズンめがけて栽培している農園も多いです。

結果として、1月以降にもいちごが成ることが多く、需要が落ち着く1月以後のいちご狩りができるようになります。

この様に、いちご狩りは1月からゴールデンウィークの5月初旬ぐらいまでという長い期間楽しむことができるのです。

生産されている場所

あまりんが生産されているのは、埼玉県だけです。

埼玉県以外では、あまりんはつくられていません。

そのため、検索の際は「あまりん いちご狩り」ではヒットしません。
「あまりん いちご狩り 埼玉県」ここまでキーワードを入れて、マップで検索しましょう。

あまりんのいちご狩りができる場所:埼玉県

実際に、「あまりん いちご狩り 埼玉県」で検索した結果が、下記のマップです。

マップではGoogle内で登録されているサイトの中身を調べて、それに基づき結果を表示してます。

そのため、「いちご狩りをしてるいちご農園で、自分のサイトにあまりんの取り扱いが書いていない」いちご農園は表示されません。

もし、あまりんを目玉にしたいいちご農園さんがいましたら、自分のサイトに取り扱い品種を書くことをおすすめします。

まとめ~あまりんのいちご狩りをもっと楽しもう~

今回は、あまりんのいちご狩りできる場所をご紹介しました。

実際に、品種名で検索するということは、なかなかありません。

あるとすれば、福岡県の「あまおう」ぐらいだと思います。

あまりんのいちご狩りを体験したい方は、以下のことを注意して下さい。

常にいちご農園がやっているわけではありませんので、事前の下調べをしましょう。
そのため、以下の事を注意してください。

  • 住んでいる地域からの距離
  • 行きたい場所のいちご農園を調べる
  • 営業時間と営業期間を調べる
  • 人数制限がないか調べる
  • 農園ごとの決まり事を調べる

いくら入場ができると言っても、農園です。

農作物への安全対策に気を使っています。
そういう場所に行くのだと言うことを心がけてください。

農園のスタッフの指示に従い、楽しくいちご狩り体験をしましょう。