関東でいちご狩り おすすめスポット

関東でいちご狩りをするにはどうしたらいいでしょうか。
突然思いついて、突然行く、ということはなかなかないと思います。
事前に調べて、事前に準備して、きっちり行くでしょう。
その際、全くわからない状態から行く人はいません。
先程も書いた通り「事前準備」をします。
ですが、その事前準備をどうすればいいのでしょうか。
関東から手軽に行ける関東でいちご狩りについて、知って安心して準備できるようご紹介をします。

関東でいちご狩りをするには
関東は、日本有数のいちごの産地を有しています。
- 栃木県:全国1位
- 茨城県:全国7位
- 山梨県:全国10位
参照:全国「いちご県」イメージランキング発表!1位はいちごの生産量が多いあの県が獲得♪ |じゃらんニュース https://www.jalan.net/news/article/621879/
いちごの品種「とちおとめ」は栃木県が生みだした有名な品種です。
東京経済圏という世界最大の経済圏を有する地域なので、食品としてのいちご生産のほか、体験としてのいちご狩りの需要も大変多くあります。
結果、いちごの有名産地ではない県でもいちご狩りができる所が多いです。
いちご狩りをしたいと考える方は、ぜひ「お住まいの市町村+いちご狩り」のキーワードで最初に検索してみましょう。
関東の代表的ないちごの産地
前出でもご紹介しました以下の県が関東のいちごの産地として有名です。
- 栃木県:全国1位
- 茨城県:全国7位
- 山梨県:全国10位
もちろん、この3県だけでなく、他の県でもいちご生産は盛んです。
多くは、東京や埼玉、横浜などの人口集中地区に送られ、多くの方の食卓にデザートとして並びます。
多くの人達が美味しいいちごをいつも食べられるのは、このような産地が至近距離にあるということが大きいのです。
関東でいちご狩りができる主な場所
関東では、いちごの産地以外でもいちご狩りができるいちご農園が多いです。
主要産地である栃木県、茨城県、山梨県は、いちご狩りができるいちご農園がありますし、他の東京都、埼玉県、神奈川県のような人口の多い地域はもちろんあります。
人口密集地から行きやすい千葉県や群馬県にもいちご狩りができるいちご農園があります。
むしろ、いちご狩りが出来ない場所を探すほうが無理です。
なので、いちご狩りに関して敷居の高さを感じたり、縁のないものだと思わず、ぜひお住まいの地域ののいちご農園を探してみましょう。
関東でいちご狩りをしたいと思う時に気にするのは、場所ではなく時期です。
関東でいちご狩りができる主なシーズン
いちご狩りのシーズンは、1月から5月までであることが多いです。
そもそも、いちごの旬は4月から6月です。
ですが、多くは天候の影響を受けにくいハウス栽培をしています。
ハウス栽培にすることで、いちごが傷つくことを防いだり、病気になることを防いでいます。
(同時に盗難防止システムも導入できます)
そのため、最盛期のクリスマスシーズンめがけて栽培している農園も多いです。
結果として、1月以降にもいちごが成ることが多く、需要が落ち着く1月以後のいちご狩りができるようになります。
この様に、いちご狩りは1月からゴールデンウィークの5月初旬ぐらいまでという長い期間楽しむことができるのです。
関東でいちご狩りのできる場所
基本的に、関東ではどこでもいちご狩りが楽しめます。
ですが、実際行かれる人は、都市部に住んでいる方が多いでしょう。
ぜひお住まいから近い地域でいちご狩りができる場所を探してみましょう。
いちご狩りができる地域:関東
あまりにも広すぎるのですが、「関東でどこでもいちご狩りができる」というのを確認してもらうために、関東でいちご狩りができる地域を検索しました。
下部のマップを見てもらっても分かる通り、関東にはどこにでもいちご狩りができるいちご農園があります。
つまり、悩む心配もありません。
ぜひ、自分の住んでいる都道府県、市町村まで絞り込んで、いちご狩りができるいちご農園を探してみましょう。
まとめ
今回は、関東でいちご狩りができる場所をご紹介しました。
日本有数のいちご産地を抱えているのが関東です。
さらに、日本で一番人口が集まっている地域です。
結果として、いちご狩りができるいちご農園が多くあります。
ですが、常にいちご農園がやっているわけではありませんので、事前の下調べをしましょう。
そのため、以下の事を注意してください。
- 住んでいる地域からの距離
- 行きたい場所のいちご農園を調べる
- 営業時間と営業期間を調べる
- 人数制限がないか調べる
- 農園ごとの決まり事を調べる
いくら入場ができると言っても、農園です。
農作物への安全対策に気を使っています。
そういう場所に行くのだと言うことを心がけてください。