愛知県のいちご狩り おすすめスポット

愛知県のいちご狩りをするにはどうしたらいいでしょうか。
突然思いついて、突然行く、ということはなかなかないと思います。
事前に調べて、事前に準備して、きっちり行くでしょう。
その際、全くわからない状態から行く人はいません。
先程も書いた通り「事前準備」をします。
ですが、その事前準備をどうすればいいのでしょうか。
手軽に行ける愛知県のいちご狩りについて、知って安心して準備できるようご紹介をします。

愛知県のいちご狩りについて
愛知県のいちごの生産量は、日本第6位です。
日本のいちごの主要産地として知られています。
名古屋はじめ大都市を有しており、消費地と生産地が隣接しているきいきです。
生産量が多い地域出ることから、体験農業としての需要も高い地域です。
Googleマップなどで検索をすると、数多くのいちご農園で、いちご狩り体験を実施しています。
地理的利便性を考えると、愛知県だけにとどまらず、静岡県や岐阜県などからも行きやすい地域に面しております。
こういうことから、東海地方の大都市を中心とした地域の多くの人たちから、愛知県はいちご狩りの場所として認知をされています。
県内の代表的ないちごの産地
愛知県内で有名ないちごの地域は以下のところが挙げられます。
- 愛西市
- 豊川市
- 豊橋市
愛西市は名古屋市に隣接しています。
一方、豊川市と豊橋市は愛知県の東側に位置しています。
浜松市のほうが近いようです。
主要生産地として、3つ上げましたが、愛知県全域では1万トン生産しており、上位3市を合計しても3000トンぐらいとなります。
つまり、他にも生産量が多い地域があり、愛知県全域に比較的まんべんなく広がっているということがいえます。
他に生産してる主要産地として以下の市もあげられます。
- 西尾市
- 岡崎市
- 蒲郡市
愛知県のいちごの生産紹介にこの3市は出て来ない事があるので、意外と隠れた産地かもしれません。
愛知県のいちご狩りができる主な場所
では実際に、どのような地域でいちご狩りができるいちご農園が多いでしょうか。
主に以下の地域でいちご狩りに積極的であると言われています。
- 西尾市
- 豊橋市
この地域は、作付面積も広く、生産量もそれなりにある地域です。
作付面積が広くなく生産量が多い地域は、純粋に生産に集中している場合が多く、いちご狩りのような農業体験ができない、していない場合が多いです。
この2市は、作付面積も他地域よりも広く、生産量も多い地域です。
結果、農業体験事業であるいちご狩りを積極的に行っている地域でもあります。
ただ、他の地域でもいちご狩りをしていないわけではありませんから、まずは「自分の住んでいる市町村+いちご狩り」でGoogleマップなどで調べてみましょう。
愛知県のいちご狩りの主なシーズン
いちご狩りのシーズンは、1月から5月までであることが多いです。
そもそも、いちごの旬は4月から6月です。
ですが、多くは天候の影響を受けにくいハウス栽培をしています。
ハウス栽培にすることで、いちごが傷つくことを防いだり、病気になることを防いでいます。
(同時に盗難防止システムも導入できます)
そのため、最盛期のクリスマスシーズンめがけて栽培している農園も多いです。
結果として、1月以降にもいちごが成ることが多く、需要が落ち着く1月以後のいちご狩りができるようになります。
この様に、いちご狩りは1月からゴールデンウィークの5月初旬ぐらいまでという長い期間楽しむことができるのです。
愛知県のいちご狩りのできる場所
基本的に、愛知県では広い地域でいちご狩りが楽しめます。
ですが、実際行かれる人は、都市部に住んでいる方が多いでしょう。
人口が多い地域から近い場所をご紹介します。
ぜひお住まいから近い地域でいちご狩りができる場所を探してみましょう。
いちご狩りができる地域:西尾市
大都市である名古屋や浜松の中間にある地域です。
いちごと同じく、抹茶の生産地としても有名です。
調べてみると、愛知県の生産地としての愛西市や豊川市よりも、西尾市や半田市などの地域の方が、いちご狩りができるいちご農園が多いようです。
生産ということよりも体験農業に集中している地域だからかもしれません。
このような地域に絞って、予約をしてみるのもいいかもしれません。
いちご狩りができる地域:豊橋市
豊橋市は、愛知県有数の産地の一つです。
ここは、政令市の浜松市からも近いということもあって、体験農業ができるいちご農園が多く存在します。
名古屋市からも行ける距離ではありますが、この距離感は、多くのお客さんを呼び込むのに最適ではないでしょうか。
まとめ
今回は、愛知県でいちご狩りができる農園を紹介しました。
愛知県内という立地上、名古屋市などの大都市圏から来やすい地域です。
地域によっては、浜松市などの大都市にも隣接しています。
かなり恵まれた地域と言えるでしょう。
常にいちご農園がやっているわけではありませんので、事前の下調べをしましょう。
そのため、以下の事を注意してください。
- 住んでいる地域からの距離
- 行きたい場所のいちご農園を調べる
- 営業時間と営業期間を調べる
- 人数制限がないか調べる
- 農園ごとの決まり事を調べる
いくら入場ができると言っても、農園です。
農作物への安全対策に気を使っています。
そういう場所に行くのだと言うことを心がけてください。
農園のスタッフの指示に従い、楽しくいちご狩り体験をしましょう